第73回中央委員会 挨拶する佐々木委員長 8月24日、県労評会館会議室で、埼玉教組第73回中央委員会が開催され、去る6月15日に開催された第37回定期大会以降の活動の経過及び次回中央委員会(2026年3月開催予定)までの、具体的な取り組み(当面の運動方針)について議論されました。 冒頭、「緑の山河」斉唱に続いて、執行部を代表して佐々木中央執行委員長が挨拶しました。
STOP! 東海第2の再稼働 いばらき大集会 8月23日、茨城県東海村・東海文化センターで、「 STOP!! 東海第2原発の再稼働いばらき大集会」が開催され、茨城県内外の仲間とともに、埼玉教組も参加しました。
9月12日、日教組埼玉教職員組合・日教組埼玉高等学校教職員組合・自治労埼玉県職員労働組合の三者で結成する埼玉県地公労共闘会議(内野 秀和議長:埼玉県職労執行委員長)は、8月7日に発出された25人事院勧告を踏まえ、埼玉県人事委員会池本委員長に対し、「2025年度人事委員会勧告に関わる要求書」を提出しました。
2024年10〜11月の活動予定 2024年12月〜2025年12月の活動予定 …
南支部 小池隆夫 南支部の小池隆夫さんが定年退職後も勤務していた学校現場に区切りを付け、長年の希望だった沖縄での生活をおくることとなりました。当面は6ヶ月の短期移住だということですが沖縄での生活で感じたことなどを連載します。 9月から半年間、沖縄に住むことにしました。琉球大学の近くに部屋を借りるために,7月に9日ほど琉大近くの友人の部屋に厄介になりました。
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4-3-5県労評会館4F FAX:048-799-3195